![]() 4.取材の準備取材メモを用意すべしと書きましたが、それだけで十分ではありません。 ライターによって違いがありますが、私が何を準備するか書いておきます。 カバンの中に入れるのは、 ・資料 ・ノートパソコン ・メモ ・筆記用具 ・ボイスメモ ・スマホ ・そのほかクライアントから指示されたもの などです。 私は取材した内容をノートパソコンで記録していますが、手帳やメモに記録する人は、ノートパソコンは不要です。 メモはノートパソコンが故障した場合のための予備。 手書きで記録する人には必須ですね。 筆記用具はメモ用。 ノートパソコンに記録する私でも、資料に赤印をつけたりしますから、筆記用具は必携です。 専門的な取材の場合、ボイスメモで記録をとっておけば、安心です。 インタビューイが学生さんや新入社員の場合、ボイスメモをとると却って緊張させてしまうこともありますから、使うかどうかはケースバイケースで判断してください。 取材先は記事ごとに変りますから、間違いなくたどり着くために、現在地がわかるgoogle mapが便利です。 そして、電車の遅延などの予期せぬ理由で遅刻を余儀なくされる場合もありますから、スマホは必要ですね。 持ち物は以上ですが、まだ、気を付けるべきことがあります。 その一つが「におい」。 取材の前日は、にんにくNG! にんにく臭いライターと、長時間話したいと思わないでしょう? 愛煙家なら、服はタバコのにおいが染みついていないものを着ましょう。 風邪気味なら、治してしまいましょう。 受験を控えた学生さんの目の前でゴホゴホ咳をするなんて、迷惑もはなはだしい行為です。 注意していても風邪を引くことはありますから、少しでも鼻声なら、マスクをしましょう。 他人に風邪を伝染させない気づかいは、最低限のマナーだと思います。 風邪をひかないように、日ごろから健康に気を付けましょうね。 |